カタログ優待の雄 オリックス【8591】から中間配当が届きました

2020年12月11日金曜日

オリックス 株主優待 持ち株(日本株)

t f B! P L

 こんにちは、345です。

 

KDDIと並んでカタログ優待の雄、オリックス【8591】から中間配当が届きました。

常に優待人気ランキングでは上位にランクされていますね。

 株主優待人気ランキング2020年9月 :人気の9月は買物・食事券など選び放題

出典:https://media.rakuten-sec.net/articles/-/28120

 

それもそのはずで、3末時点での株主には「ふるさと優待」とよばれているカタログギフトが届けられます。

9末株主にもグループ優待向けの株主カードなるものが送られてきますが、基本はレンタカーやなんかの施設の割引だけなので、はっきり言って使いどころは難しいですね・・・。

 で、メインの「ふるさと優待」ですが、Aコース、Bコースがあります。

Aコース
    保有株式数:100株以上
    保有年数:3年以上継続保有
    Aコースカタログより1点

 

 出典:https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/furusato.html

 

Bコース
    保有株式数:100株以上
    保有年数:3年未満保有
    Bコースカタログより1点

 

 出典:https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/furusato.html

 

 
 Bコースですと3000円相当(?)、Aコースは5000円相当(?)のカタログギフトとなりますが、保有期間3年未満のBコースであっても十分に各地の名産品をみて楽しむことができます。
 

 

業績ですが、ここは法人営業(レンタカーとか)不動産(ホテル・旅館、空港運営)、輸送機器(航空機リース)などコロナが直撃しているところもありますが、金融、事業投資、環境など多岐に渡る事業領域をもっているおかげもあって、年間では1,900億の純利益を予想しています(前年度比でみれば6~7割程度ですが)。絶対値でみればなかなかの数字だと思います。

セグメント情報 (2020.3月期)

 

出典:https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/financial/segment/index.html

 

配当は上期で35円/株、年間で76円/株を予想しています。

現在の株価でみると、配当利回りは4.79、PERは10.41倍、PBRは0.66倍となっており、コングロマリットディスカウント的なものが効いているのためなのか、安く評価されているように見えます。

 

株価チャートはどうなんでしょうか。コロナショック以降沈んでいましたが、11月以降少し盛り返してきているように見えますね。アフターコロナが見えてきたのでしょうか。ただ、やはり本格的に戻していくためには、コロナの影響を受けているセグメントでの回復が確認できないと厳しいと思いますね。しばらくは「ふるさと優待」を楽しみながら気長に待ちたいと思います。

 
https://www.tradingview.com/x/PTGiXR0g/

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

ブログランキング(中長期投資)

↑↑↑投票して頂けると嬉しいです↑↑↑

Pages - Menu

Blog Archive

自己紹介

自分の写真
はじめまして。サラリーマン素人投資家の345(さんよんご)です。よろしくお願いします。 投資歴は15年ほどですが、基本買ったら買いっぱなしなので、大波が来るといつも逃げ遅れます。。。 ゆったりまったりと未来を想像しながら銘柄を探すのが楽しみです。
以下の情報に基づき画像および株価情報を本サイトに利用しています。
画像:
https://pixabay.com/ja/service/license/
https://www.irasutoya.com/p/terms.html/
https://www.value-press.com/terms
企業・株価情報
https://jp.tradingview.com/policies/
http://www.ullet.com/notice.html
https://strainer.jp/terms/use

プライバシーポリシー

QooQ